ドイツでは昨年11月から続く「外出制限」によって市営プールも閉鎖が続いています。つまり丸々5カ月以上泳いでいない私。3種目の中でダントツ苦手なスイムの練習が出来ないのはある意味恐怖でしかないです。
ついでに、連邦政府が短期ロックダウンの導入も検討中という事で、まだまだプールの再開どころの話じゃありません。
なので、プール行けないよ~なんて嘆いていても何の意味もないので、陸上で出来るトレーニングを粛々とやるしかない!と今さらながらメニューを考えてみました。
そして今日から実践してみました👍
自重トレ(懸垂)で広背筋に効かす
余談から始まりましたが、せっかく懸垂バーを購入したならトレーニングに使わない手はないという事でちょっと調べてみたら、動画も含めていろいろと正しく懸垂することによってスイムのプルが向上することが説明されていました。
そして「スイム 懸垂」の検索結果でズバリの言葉を発見www
”懸垂を死ぬほどやって広背筋を鍛える”
出典:水泳における広背筋の重要性 | ハルさんの「目指せ水陸両用!」
よし!私も死なない程度に懸垂を沢山やろう!
という事で、我が家の懸垂バーは晴れて本来の用途である懸垂にも使われる事になりました👍
コアトレも続けます
コアトレは今までもちょくちょく取り組んできたメニューなので継続します。
体幹はスイムだけでは無くてトライアスロン3種目すべてに(と言うかスポーツ全般に)有効なので、地味でキツイですが、隙間時間でも出来るので粛々と真摯に向き合おうと思います。
個人的には、これまでは臀筋とかハムストリング、そして腰回りを凄く意識してやってましたが、もっと身体全体に満遍なく効くように意識を向けようと思います。
バランスボールとトレーニングチューブ

効果の程は不明ですし、やはり実際に水に入るのが一番ではありますが、スイムのイメージを陸上でも体感すべく取り入れようと思ったのがこちらです。
今回参考にしたのがこの動画↓↓↓↓↓↓↓
ちなみにこの動画の概要欄にメニューが記載されているので、それを真似て実践してみました。。。
キツイ💦。。。明日は筋肉痛で上腕や背中が使い物にならないと思います。
今日の練習
◯ 散歩30分
◯ スイム対策の陸トレ
コメント