4月末からの2週間ほど完全なる悪循環にハマってまして。日本では皆さんが工夫を凝らしてGWを楽しんでいる中、私はいかに「無」になるかを考えておりました。
いや~、出だしからなかなか苦戦が続いております駐在7年目。先日、やる気満々で7年目に突入してどんな1年になるかな~なんて記載したばかりでしたが、出鼻を挫かれましたね😅
変に意識すると逆に空回る、今回は良い例だったかもしれませんし、これで気付きを得たので、肩の力を抜いていきたいと思います👍
平常心!不動心!
さてと、気を取り直して!
面接してみて思った事
まず余談から。。。
「海外駐在」って今では珍しくないし、それこそドイツは駐在する確率としては高めのエリアですよね。
実際、私の住む街も登録されているだけで8000名以上の日本人が住んでいるらしいですし、駐在としてではなく現地に馴染んでいる方や未登録者を含めればもっともっと多いです。ちなみにこの街の人口は約61万人。
そんな駐在にもいろんなタイプがあって、私の場合は「1人駐在タイプ」です。つまり、事務所には駐在員1名(私)とローカルスタッフ1名。※最近は出勤1名+在宅1名なので、顔を見るのはPC上でのみ。
1人駐在タイプの役割は、総務・人事・経理・営業・品証・調達、、、みたいな感じになるので、採用面接も業務の一つになります。
(余談長い。。。) って事で、昨週、面接しました。
※軽い感じで書いてますが至って真剣に取り組みました!
今回は明確な対象があり、いわゆる「技術営業」を募集しましたが、いや~皆さん優秀な感じで驚きました。
募集対象がかなり限定的だったので、専門知識を有していることは間違いないんですが、それぞれが勉強してきた分野を語る時の”モード”に入ると熱が凄い。社会経験は少ないのでちょっと夢見がちだったりしますが、そんなことは今後の経験からいくらでも理解していくものですし。
そんな面接を経て思った事、、、私も物事全体をもう少しプラス思考で考えれば色んな事がもっと良い方向に進むのでは?ということ。
この記事の冒頭で悪循環にハマったことを書きましたが、そういう時こそ無理してでもポジティブに考えるようにして負を連鎖させない習慣を作ろうと思いました。
ちなみに、普段の私は、立て続けにネガティブな事が発生すると、一旦フラットにするために、(極端に言えば)何も考えない・何もしない状態にして、波が収まった時に改めて考える様にしています。
※ただね~、これって時間がかかるんですよね~今回も結局3日くらいモヤモヤしっぱなしでした。。。心の鍛錬はまだまだまだまだ必要です。
明日は健康診断(人間ドック)
明日は年1回の人間ドックです。
また、何か発砲性のモノを飲まされて、台の上でクルクルするのかな?
半日コースなので午前中でサクッと終わらせて、午後は休みを取っているのでリラックスしたいな~と思っております。
雨の予報だけど、午後は軽くランニング行こ~っと。
今晩は夕食は控えめにして、早く寝て、健診に備えたいと思います。
今日の練習(予定)
◯ コアトレ20分
◯ インドアバイク(3本ローラー) 60分
※帰宅後にこのメニューで発汗を促して明日の人間ドックに備えます!
コメント