今日の午前中は、年1回の人間ドックに行って参りました。
数年前までは気にもしてませんでしたが、特にトライアスロンを始めてからは自分の体のことが気になり始めて、毎年いくようになりました👍
これもトライアスロンが私の人生に与えたプラスの側面です✨✨
今日の人間ドック
と言ってもまだ人間ドックは3回目。年1ペースなので慣れもクソもないので、微妙に緊張している自分。。。小心者💦
8時に受付を済ませて、身長・体重・視力・聴力・採血・血圧・心電図・エコー・胸部レントゲン・バリウム飲むヤツ・・・などなど【半日コース】は午前中に終わるので午後も行動しやすくて助かります☺️
ちなみに過去2回の経験から私にとっての鬼門は2つ😝
【その①:肺活量】
普段から運動してるのに過去2回は平均値を遥かに下回る結果。平均値の80%にも届かなかったような。。。😓前々回は「なんか変だわ。エラーかな?」って気を使わせて、やり直したのに同じ結果という。。。🤣
今年は、気合を入れて(?)望んだ甲斐あって無事100%以上をクリア👍
【その②:バリウム飲むヤツ】
これは皆様ご存知のバリウムを飲んで、胃を膨らませる発泡性の粉を飲んで、台の上で寝返りを沢山やってから、いろんな角度で静止してレントゲン(?)撮るヤツですね。
一番キツイのが発泡性の粉を2回飲み込んでからの台でコロコロです。
単純にお腹が苦しいし、帰宅後にお腹の調子を崩すというパターン😣
でもこれって技術の進歩で最近は楽になったんだろうなと思ってます。聞く限りでは昔はもっと過酷だったような気がします😇
本日の人間ドックの結果、私は至って健康体ということが判明しました👍良かった良かった。
午後はランニングせずに。。。
人間ドックは半日コースだったので正午前には終わりましたが、午後は予定を変更してちょっと事務作業。と言っても15時ころには終わりにして早めに週末突入しました✨
結局、ランニングには行かず。。。
なぜか?と言うとですね、新しい玩具を試してみたい衝動を抑えられずに遊んじゃいました😅
超音波洗浄器でパーツを洗う
新しい玩具っていうのが、超音波洗浄器というモノになります。


最近、週末の外ライドを定着させつつありますが、やはり外を走れば車体の汚れ具合はインドアのそれとは明らかに違ってきます。
私、ズボラなのであまり汚れないインドアの時はほとんど「洗う」という作業はしてなかったんです😱
ただ最近は、通勤含めて外を走る機会が急に増えたのでちょこちょこ乾拭きする様になってまして、そうなると逆に気になって気になって。。。
特に気になるチェーン洗浄について調べたところ、超音波洗浄器を使う方法があったので真似してみることにしました。
当然、チェーンの伸びとかは防げないと思いますし寿命がくれば交換すべきですが、やはりチェーンは綺麗な状態でライドしたいな〜と思いまして。
今日はトライアルとして、通勤用のビンテージロードのチェーン洗浄です。
なんせ3年くらい前に譲り受けてからチェーン洗浄(簡易)したのは2回のみ。
普段からシャリシャリを実感しながら乗っている状態です。
驚きの結果に!(写真でどうぞ)
洗浄前はこんな感じ↓↓↓↓


そして洗浄後↓↓↓↓


。。。全然違いが分からな〜〜い💦見た目はほとんど変わってませんね😅
が!この汚れ見てください↓↓↓↓


なんやかんやで計4回洗ったので内部の汚れは相当落とせたと思ってます👍
※汚れたチェーンクリーナーは紙に含ませて適切に処理しております!
最後にチェーンを丁寧に拭いて、仕上げは注油しておしまいです。

今週末は、他の愛車のチェーン洗浄もやってみようかな〜✨✨
できれば出力の変化なども測定してみたいんですが、そもそも私のペダリングでは安定感がなくて正確な比較は無理っぽいです。感覚的な報告はできるかもしれません👍
今日の練習
◯ ノートレ
コメント