昨日ついに発生してしまった固定ローラーの接続不良。
って、思い起こせば昨週も接続不良が発生してたか。。。その後繋がったので勘違いしてました😅
今日はスマホのTacxアプリを削除+再インストールして、スマホ自体のBluetoothデバイスにTacxを追加し直して、、、
Bluetooth設定でTacxを選ぶと「アプリで接続しろ」的なメッセージが出てくるからアプリを開く。
アプリ上では一応ローラーが”接続状態”として表示されているが、ローラーを回してもパワーやケイデンスが表示されることはない。
”トレーニング”を選んでスタートすると、2秒後に”接続不良”でトレーニングが一時停止してしまう。これは、通常時ならトレーニング中にペダルの回転を止めた時になるはずの一時停止。。。
今日わかったことは、少なくともスマホアプリとの連動不良が発生している、という事。
ちなみに、TacxのPC用アプリ(Tacx Desktop App)をダウンロードして接続すると一応反応したので、ローラーだけを疑うのはまだ早い様です。
※今日はとりあえずPCアプリの使い方分からなかったので接続確認だけしました。
PCアプリでの使い方は確認します。まあ繋がらないならそれはそれで仕方ないので使える範囲でそのまま使う事にします。
今日もインターバルやってみたけど300w上限くらいならギア比で負荷かければ問題なかったです👍 。。。貧脚でよかった😅
洪水の続報
今日はライン川をパッと見ただけだと水位は昨日と同じくらいでした。
相変わらず河川敷は水に覆われていました。
ランニングでプールの様子を見に行きましたが、最悪の状況(増水した川の水がプールに流れ込む)はギリギリ回避してました。
そして今日は天気が回復して、午後はむしろ暑いくらいの26度。
このまま天候が回復してくれれば、これ以上の被害拡大もないかもです🆗
他の地域は結構被害が大きかったので、自分のことばかり言ってるのは不謹慎ですね😓すみません。
練習日誌 2021.07.17
◯ 朝ランニング 20キロペーランのつもりでスタートしたけど。。。
◯ バイク・インターバル
【朝ランニング】

今日のメニューは20キロのペースランニングのつもりでスタート。
結果、途中で断念して15キロ手前で終了。
というか走り始めて2キロくらいですぐに今日の限界を悟ったので、14キロ過ぎまで粘れた、という感じです。
昨日からの原因不明の脚重コンディションが睡眠では抜けず、今日無理しても集中出来ないし怪我しそうな気がしたので、早々に判断しました。
この判断は、自分的には大正解でした。最後まで集中して走れました。
ラストちょっと上げて+流し3本入れて、と刺激も入れつつ、距離を短縮した分は内容で調整した感じです。
この時期(大会まで6週間)に無駄に焦って怪我するのだけは避けたいので、練習メニューは柔軟に対応したいと思います。ダラダラではなくメリハリで!
【バイク・インターバル】
今日も週1回のVo2Max向上メニュー、インターバル!
◯ ウォームアップ 10分
① 20 x (負荷30秒+レスト30秒)
② 休憩 2分
③ 10 x (負荷30秒+レスト30秒)
◯ クールダウン10分

今日ははじめの2セットは連続でやって、少し強度を上げてみました。
案の定キツかった😫 けど出来ないことはない!
3セット目は言うまでもなくヒーヒーでした💦
今回みたいにちょっとした変化を加えて負荷をあげるのは効果あるかもしれないですね。
”いつものメニュー”だと慣れてきて「どうせ出来る」っていう油断が生まれるし、その負荷にしか対応出来なくなっちゃうので、変化は大事!
これからも無理過ぎない範囲でギリギリ出来るワークアウトを積んでいきたいと思います。
コメント