
今から「つまりストレッチボードを買いました」って話をします。
どうか、お付き合いください。
Let’s get it started!!
ここから↓↓↓↓
私、柔軟性が無い体をしております。
子供の頃から硬かったです😑
中学・高校の6年間は、入浴後にふくらはぎと腿裏のストレッチだけは続けたので、いまでも「前屈」方向のストレッチだけは多少できます。
でも、足首も膝も股関節も肩甲骨も。。。各所の柔軟性は酷めです😱
学生の頃から怪我しやすかったのも、柔軟性に起因していたのかもしれませんね。
ということを、この歳になって、トライアスロンをしながら自分の身体と向き合うことでようやく気がついた😅
そして、今からでも遅くない!と言い聞かせて、日々のストレッチに励んでいるわけです👍
で、今回のハムストリングを痛めたのも結局は、柔軟性に起因しているという考えに戻って参りました。ただいま〜。
なので特に足首と股関節を重点的にストレッチすることに!
足首・股関節の可動域を広げるってのは、つまり、下半身全体の繋がりをほぐすってことなので、、、
ポチッと。
言い訳、長げぇ〜😱
つまりストレッチボードを買いました✨✨
ここまで↑↑↑↑
ストレッチボードの効果は?

後ろ側の筋肉(ヒラメ筋や腓腹筋)の柔軟性も足首の可動域を広げるのにかなり大切なんですよ!って信頼のおけるフィジオが言ってました✨✨
私の妻はフィジオです。ときどき相談にのってもらいます👍
かと言って、ストレッチボードをすすめてくれた訳ではなく、ストレッチの方法を教えてくれたんですが、私はモノに頼ってしまう傾向がありまして💦
ボードがあれば、ちょっとした隙間時間とか在宅ワークの休憩時間とかに、乗っかるだけかな〜って、楽をしたい気持ちもあって、購入。
それにハムストリングなども一緒に伸ばせるから良いかな〜って!
股関節も腰回りも太もも前後の柔軟性と連動しているから柔らかくしない理由は無しっ!
余談ですが、今回買ったものとそっくりのヤツを国内で買うと。。。円換算で800円くらい安い😓ショック😱
で、使ってみて感じたのは「後ろ側伸びる〜!」ってのと「足首が詰まる〜!」ってこと。
かなり無理して前体重にしてこの状態

前屈すると腿裏がまぁ〜痛いこと痛いこと!
そして、乗っているだけで前側の筋肉(前脛骨筋など)もめちゃ硬い😅


角度調節は5段階できるみたいですが今は2段目で精一杯。
当分、2段目で慣らして、柔らかくしていつかは3段目でも余裕になると良いな〜
周辺部位のストレッチも重点的にやって、柔軟性を高めていこうと思います。
結果的にインジュリーフリー(怪我をしない)の身体に近づいていきたいと思います!
明らかな効果はまだ実感していない一方で、経験したことのない伸び方なので続ければ効果が出ると信じています✨
来週からまたランニングもバイクも再開したいので、週末は暇を見つけてず〜っとストレッチボードに乗っとこ〜っと!
コメント