昨週末、サドル(高さと位置)調整を実施しましたが、良い感触が得られず😅
リベンジで今日も改めてサドルを調整しました。
で、前回「膝裏痛=サドル高さが高すぎたor位置が後ろ過ぎた」と結論づけたので、まず、サドルを下げて+ちょっと前へ👍
超軽回しで負荷がかかっていないので、判断するのは早いですが、まあ回しやすいかな🤔
それから、今日は関節角度に着目して調整することに!
ネットから色んな情報を拾ってきて参考にさせていただきました👍
チームメンバーのふとっちょ様↓↓↓↓

TK様↓↓↓

米国からも↓↓
先日は「感覚で調整する‼️」とか綴ってましたがお恥ずかしい😅
結局はデータに頼っている…🙇♂️✨
※今日は、サドルの高さを2回ほど、前後位置も2回、変更して調整は終了しました。
関節角度は、150度・110度・70度かな?
とりあえず、下死点での膝角度の目標値を探していく。。。

TK様のブログ記事にも記載されていた「150度」で良さそうですね。
次に、9時の位置(進行方向左からみて)の膝角度は。。。「110度」
※ふとっちょさんの記事も参考にさせて頂きました✨

あと、英語のサイトだと「Hip Angle」ってヤツに着目しているサイトも結構ありましたね。
TK様は「上死点での股関節屈曲」と表現してて、角度70度で「関節角度よし!」って書いてました。
私は。。。測定方法が曖昧💦

で、今日の時点ではこんな感じです↓↓↓↓

なんとなく数字的には許容範囲っぽいですけど、まだまだ改善の余地しかない気がする。。。
◯ 肩角度は90度+肩位置はパッドの真上、になる様にするらしいです。
◯ 胴体は、たぶんコレでOKで、腹圧を意識+使えることを重視する!
◯ 上死点110度・下死点150度ってことなので、サドルをほんの数ミリ上げてみても良いかも!
◯ 前方視野を確保できる姿勢で全体的なバランスを確認する必要あり!
と、ここらのポイントを意識して、引き続き練習しながらポジションで調整を続けていこう!
みなさま、どうかアドバイスをお願いします✨✨✨
コメント