今日はトライアスロン・トレーニングと全く関係のない話。サクッと。
昨日は節分だったので、父親の仕事=鬼さんに扮してお豆を投げられる(それをキャッチして投げ返す)を実行しました。。。
季節の行事をどうやって教えよう
この街にはちゃんと日本人学校はあります。けど子供たちはそこではなくて現地学校に通ってます。(特に理由は無く、成り行きです)
なので、日本に住んでいれば何となく経験する事や学校で教わるような日本の季節の行事は、両親の私たちがイベントとして実践して教えていかないと、触れる機会が無いんですね。
う~ん、そうは言っても、自分が説明できるほど理解してないから教えるの難しいです。
こんなとき、本当に自分は日本のことあまり知らないんだな~って感じます(大げさ😅)。
結果、家族のイベント事にして、みんなで楽しめば記憶にも残るっぽい、
と経験から学んだので、今年もその様にします(すごく当然の事しか言ってない)。
124年ぶりのズレ
そんなことも前日まで知りませんでしたが。。。なるほど、分かりやすい!
我が家に黒鬼さん登場
今年の我が家の節分イベント、ターゲットは末っ子くん3歳!
最近、めっきり悪ガキぶりを発揮し始めた末っ子長男坊主くん、ここは一丁😱😱😱
イベントと言っても、私が「黒鬼」に扮して登場し子供たちが退治する。。。だけ👍
- 鬼、登場!
- 追いかけ回す(末っ子、余裕の爆笑)
- 豆で応戦する子供たち
- 末っ子捕まえて連れ出すフリ(3歳児、号泣)
- 娘たちが末っ子を救済する
- 豆の集中砲火で鬼退治
- 鬼、退散!
たった5分ほどの騒ぎでイベント終了~
私(黒鬼)は、一度家の外に退散して、着替えて、少し時間をあけて帰宅。
末っ子は半信半疑ながら、十分刺激になった様子👍
【関心したこと】
昨日のイベントで子供の洞察力は鋭いな〜と改めて関心
「鬼は手が人間みたいだった」「靴下がパパのと似てる」と核心をついてくる。
ん?忖度?😅 もう来年は通用しないだろうから良い思い出になりました。

今日のまとめ
どこに住んでいても日本の文化は大切にしましょう!という話でした。
子供たちに教えながら、自分も改めて学ぶ機会にすると良いです。
今日の練習
インドアバイク90分@HR122bpm ave.
(今日のギア)
Bike: Canyon Speedmax CF 8.0 SL
Power-meter: Favero Assioma Duo
Smart-roller: Tacx Vortex Smart
コメント